忍者ブログ

洛東

quod tacui et tacendum putavi.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ラワーレ

ネウロ。弥子とネウロ。

なんか妙な夢を見たのでそのまんま。
ネウヤコっぽい?







ああ、行かなくちゃ。行かなくちゃ。
 
馴染みの暖簾をくぐってその先へ。まっすぐ伸びる通路の両側に、まるで窓のように大小様々の写真がかかっている。
楽しいこと。悲しいこと。たくさんの出来事がそこにある。
青いスーツの男に少女が頭を掴まれて持ち上げられている。少女が家族と食事をしている。釣りをしている。泣いている。笑っている。驚いている。
通路の向こうから数人の男女が話しながら歩いてきた。
「ほら、これやるよ。お前好きだろ?」
片手にプラモデルを持った男が食玩のおまけのチューインガムを差し出した。
「これも差し上げます。どうぞ」
髪の長い女性が蛙の脚を手渡してきた。
「貴様のものだ。まったく」
眼鏡の男が尊大なため息をつきながら領収書をこちらの手に押し付けた。
彼らはああでもない、こうでもないと喋りながら、案外楽しそうに、通り過ぎて行ってしまった。
私は手の中のものを見下ろす。領収書は二十六万となっている。蛙の脚はこんがり焼けている。
(私、これ、食べられないんだけどなぁ)
どうしようかと思っていると、いつの間にか前を男が歩いている。青いスーツのその背中があまりにも自信を持って風をきっていくものだから、自然とついて歩きだしていた。
写真が笑う。泣く。怒る。
男の歩調に合わせるために早足になりながら、写真から目を逸らした。
「何故それから目を逸らす」
突然男がいった。私はつい先程まで会話を交わしていたような既知感と共に、男に答える。
「だってこれは写真じゃないの。窓じゃない。そちらに行けるわけでもないのに、こんなの見せられても、羨まししいだけだよ」
もう過ぎ去ったものを見るだけなんて辛い。そこに楽しさや悲しさがあるからこそ。
「見れば甦る。思い出せる。辛くない?ずっとこの廊下は続くんだよ」
「どんなに長かろうが関係ない。先にあるものはたったひとつだ」
男に遮られて見えなかったが、もう通路の突き当たりが近かった。すごく長かったはずなのに、喋っているとあっという間のようだった。
まるで広間に続く扉のような、手術室へ向かう扉のような、いや大きな屋敷の玄関のような、両開きの取っ手に黒手袋に包まれた手を置いて、男はいった。
「究極の謎だ。喰え」
扉を開けると、果たしてそこには男のいったとおりのものがあった。
「…いいの?だって、これはあんたの」
「いいのだ。最高のものこそ貢ぐ価値がある」
「え?」
「妻問いの品に持ってこいだろう?」
ぽかんとしてから、この鳥はつがいを探していたのかとふと思った。
「…ああ、それじゃあ、いただきま」
 
ごつんと小突かれて目が覚めた。
弥子は起き上がりながら、痛いんだけど、といった。ソファでうたた寝をしてしまったらしい。
「だらしのないことだな。依頼人が来たらどうする」
「あー、ごめん…」
こいつに隙を見せてはいけないのだった。常にひとを隷属させる機会を狙っているというのに。
「どんな卑しい夢を見ていたのだか」
「え、私、何かいってた?」
寝言をきかれていたかと思うと妙に気恥ずかしい。ネウロは首を傾げながら、食えるとか食えないとかうるさかったぞといった。
「どうせ貴様のことだ。夢の中でも食うことしか考えていなかったのだろう」
「もー、失礼だな。でも反論できない…」
けど、と弥子は続けた。
「夢、見てたのかな。憶えてないや」
見ていたとしても、起きたときの一撃で忘れちゃったよといった。
「って、あ、もうこんな時間。じゃ、ネウロ、起こしてくれてありがと。また明日ね。あかねちゃんもまたね」
鞄を取って挨拶すると、あかねが手を振る様に揺れているのを見ながら扉を閉めた。
階段を下りながら、でも起きぬけの一撃は、ネウロにしてはおとなしかったなと思って、すぐに忘れた。
 
「…おかしいな」
魔人は指先で咲かせた花を見ながらぽつりと呟いた。
七百七十七つ能力、花と悪夢。使い方のひとつとして、この安眠効果のある香りに誘われて眠ったものは、覚めない悪夢に苦しみ、じわじわと花の養分となる。
苦しむ寝顔に落書きでもしてやろうと思っていたのだが。
「…効果が薄かったか?」
悪い夢を見ているふうでもなかった少女の様子を思い出しながら、魔人はひとり首を傾げた。




*****
という夢を見たんだ…を、無理矢理まとめてみた。

「花と悪夢(イビルラベンダー)」については勝手なもうそうです…
 
ラワーレはラベンダーのラテン語の語源から。意味は「洗う」。
夢の中の弥子は魔人ヤコのつもりでした。
PR

フラグメント

↑old↓new
〈落忍〉
生い先こもれる窓のうちなるほど(滝夜叉丸と綾部)
かじつ(五年ろ組)
営門を仰ぐ(小松田)
艶書(会計委員会)
俺の指を噛んで(六年は組)
裏打(伊助とは組の誰か)
全てを捧げる朝(きり丸)
今夜の嵐は荒れるだろう(久々知と伊助)
空蝉(金吾と喜三太)
知音(双忍)
寄する波(会計委員会)
故にあなたを捨てられない(図書委員会)
内密(双忍)

〈グレンラガン〉
手折る指先(ロシウとシモン)
順列のともし火を絶やさぬよう(ロシウとヨーコ)

〈ソウルイーター〉
「ひどく憎んでいるかぎり、まだいくらか愛しているのである。」(シュタイン)
「人間よ。汝、微笑と涙との間の振子よ」(ソウル)
「どんな忠告を与えるにしろ、長々と喋るな。」(椿とブラックスター)
秘密という寓話(マカとソウル)

〈SilverSoul〉
葡萄色した東雲に(銀時と土方ととある女)
フォゲット・ミー・ノット(土方と銀時)
Good bye.(神楽と新八)

〈APH〉
夕焼けに薔薇と桜(イギリスと日本)
ドリンクはお好みで(フランスとイギリスとアメリカ)
約束の約束(アメリカと日本)
落葉の手(日本とイタリアと)
寒鴉ひとこえ是と哭けり(プロイセンとロシア)
わたしの緑、わたしのケロイド(イギリスとアメリカ)
藍より出でて(イギリスと日本)

〈fkmt〉 
2番までは知らない(カイジとアカギ)
銀河と君が近かった時代(ひろと赤木さん)
高さのちがう肩に降る(しげるとカイジ)
きしんだ髪と遠くの愛(カイジ)
先生が優秀でしたから(ひろと赤木さん、市川さんとアカギ)
失う前に捨てなさい(カイジとアカギ)
手遅れになったら会いましょう(アカギとカイジ)
ていたらくの作り笑い(しげると涯と零とカイジ)
今はまだ昨日のこと(赤木さん)

〈neuro〉 
アーケオプテリクスの緑(弥子とネウロ)
a solitary example.(弥子とネウロ)
ラワーレ(弥子とネウロ)
いつも五分前(篚口と弥子)
The sleeping Cat.(ネウロと弥子)
n and y(弥子とネウロ)

〈其の他〉
春風の地平(はぐと花本先生)
無何有郷(ベルとキティ)
蓮(曽良と芭蕉)
君は呟く。(中禅寺と榎木津)
ダーリン・フロム・ヘル(笠野と達海)
くたばってしまえ(静雄と臨也)
こどもは隠れるのがうまい(ジャーファルとアラジン)

〈一次創作:掌編〉
薄荷はレモン
香典はセロリ分引いといたから次は蟹で頼む
星に願いを
みかん捨て場には近いし隣室がちょうどいい
語感で会話してるとこうなるっていう一例
十年一日(俺の十年、奴の一日)
コーヒー置いてけ
船出の刻
透明人間は派手で儚いレインボーの夢を見る
モ・クシュラ
蝶々が尋ねる花はこの野にある
秋は剥落

管理人:りつか

ぎんたま以外に書いたものを雑多に。 コンセプトは「好きなものを好きなだけ」。

quod tacui et tacendum putavi.…「わたしが語らなかったこと、そしてわたしが黙っているべきだと思ったこと」。いわぬが花を口にする無粋、を承知で語らずにはおられない気持ちで。

ぎんたま以外に書いたものを雑多に。 コンセプトは「好きなものを好きなだけ」。

 





カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Copyright © 洛東 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]