忍者ブログ

洛東

quod tacui et tacendum putavi.

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

内密(双忍)

落忍。鉢屋と雷蔵。

忍者してるっていうか間諜してるっていうか。いやぜんぜんシリアスな意味じゃなくて。
悪巧みは得意中の得意!なばっかりが忍者じゃないんでしょうけど、悪戯っぽくてもいいと思う。






彼の笑みがしたたかであること。それが三郎の雷蔵への理由だった。
お人よしである。ぼんやりとしている。まったくもって、困ったやつ。でもふと、おやと思って目をこらしてしまう。
同じ顔をしているのに。同じ顔をしているにも関わらず、雷蔵は三郎にはできない顔で笑う。いや、やろうとすればできないこともない。だが、きっとほんとうの意味ではできない。あれが恐らく、雷蔵の顔。真似のできない部分。三郎が、その顔をしたい、と思う所以。
おおらかに笑う。困ったような顔をして眉をひそめながら笑う。たしなめるように苦笑する。一年坊主になにかを教えつつ、よくできましたとばかりに微笑む。
でも君、結構わるい顔もするよな。私の悪巧みに便乗して。そして顔を見合わせてもくれるよな。
まったくもって、かなわない。
雷蔵は三郎のできない顔をする。だが、三郎が雷蔵の顔でするような顔を、できる。
ずるいぞ、君は。
雷蔵のそういう顔はあまり見ることがなくて、ふたりきりで悪巧みを共謀するときにだけ垣間見ることができて、だからそれが三郎の秘密で理由だ。同時に弱みでもあるのだが、どうしてか不思議と小気味よい。

彼の笑みが無垢であったこと。それが、雷蔵の三郎への理由だった。
素顔を秘密にする彼への、雷蔵の秘密。許してしまうわけ。こやつも人の子であるのだなぁと思ってしまう由縁。もろいところもある、存外に。
朗らかに笑う。雷蔵の顔をしているときは余計に。悪戯をして、或いは演習中に、不敵に笑う。下級生を見て目を細める。気の置けない仲間と年相応の顔で笑い転げる。
でもときどき、ほんのときどき。三郎はほんとうに素敵に笑う。ほとんどこどものような顔で。
変装もなにもかも、鮮やかさが身上のくせに。触れられない鮮やかさ。舞う紅葉のような。その鮮やかさは、存在感だけ強烈に焼きつけるくせに、存在そのものの行方を希薄にする。
なのに三郎は、ときどきすごく綺麗に笑む。
触れられないけど、触れちゃいけないのかもしれないけど。でも触れてやりたい、ここにいるよっていってほしい。いってやりたい。
三郎の微笑みは雷蔵の弱みで理由で、秘密なのだった。

雷蔵が笑う。
それは私のものではないが、と彼を見つつ三郎は思う。
それは私のものではないが、だがしかし、私のものだ。私の秘密だ。
もっとも、私の自由になるものではないが。
それすら小気味よく、三郎は笑った。

三郎が笑う。
それは手の届かないものかもしれないけれど、と雷蔵は少しの距離を隔てて考える。
それは手の届かないものかもしれないけれど、それでも僕は触れたいと考えるのだ。
触れられる綺麗。触れられない綺麗。どちらもうつくしいのであれば、きっと同じことだ。触れることで貶めることにはならないし、触れられないからといって無いことにはならない。
だからまず、こうしよう。
「三郎」
呼びかける。手は届かなくとも声は届く。こちらに来いよ。手の届く距離にまで来てくれよ。
僕はお前が思うよりもしたたかだよ。触れられないものに触れるために、相手をおびき寄せさえするよ。
「なんだい、雷蔵」
声を返した三郎が彼のもとへとやって来る。ほうら、ね。僕は結構、悪巧みをするのだ。

「さっきのお前の案だけど。ちょっといいことを思いついたんだ」
「そりゃあいい。誰よりも最初に私に聞かせておくれ」




----------------------------------------
共謀でありつつ、同時にこっそり相手も謀ってる。
悪戯双子の側面も持ってる双忍。

PR

フラグメント

↑old↓new
〈落忍〉
生い先こもれる窓のうちなるほど(滝夜叉丸と綾部)
かじつ(五年ろ組)
営門を仰ぐ(小松田)
艶書(会計委員会)
俺の指を噛んで(六年は組)
裏打(伊助とは組の誰か)
全てを捧げる朝(きり丸)
今夜の嵐は荒れるだろう(久々知と伊助)
空蝉(金吾と喜三太)
知音(双忍)
寄する波(会計委員会)
故にあなたを捨てられない(図書委員会)
内密(双忍)

〈グレンラガン〉
手折る指先(ロシウとシモン)
順列のともし火を絶やさぬよう(ロシウとヨーコ)

〈ソウルイーター〉
「ひどく憎んでいるかぎり、まだいくらか愛しているのである。」(シュタイン)
「人間よ。汝、微笑と涙との間の振子よ」(ソウル)
「どんな忠告を与えるにしろ、長々と喋るな。」(椿とブラックスター)
秘密という寓話(マカとソウル)

〈SilverSoul〉
葡萄色した東雲に(銀時と土方ととある女)
フォゲット・ミー・ノット(土方と銀時)
Good bye.(神楽と新八)

〈APH〉
夕焼けに薔薇と桜(イギリスと日本)
ドリンクはお好みで(フランスとイギリスとアメリカ)
約束の約束(アメリカと日本)
落葉の手(日本とイタリアと)
寒鴉ひとこえ是と哭けり(プロイセンとロシア)
わたしの緑、わたしのケロイド(イギリスとアメリカ)
藍より出でて(イギリスと日本)

〈fkmt〉 
2番までは知らない(カイジとアカギ)
銀河と君が近かった時代(ひろと赤木さん)
高さのちがう肩に降る(しげるとカイジ)
きしんだ髪と遠くの愛(カイジ)
先生が優秀でしたから(ひろと赤木さん、市川さんとアカギ)
失う前に捨てなさい(カイジとアカギ)
手遅れになったら会いましょう(アカギとカイジ)
ていたらくの作り笑い(しげると涯と零とカイジ)
今はまだ昨日のこと(赤木さん)

〈neuro〉 
アーケオプテリクスの緑(弥子とネウロ)
a solitary example.(弥子とネウロ)
ラワーレ(弥子とネウロ)
いつも五分前(篚口と弥子)
The sleeping Cat.(ネウロと弥子)
n and y(弥子とネウロ)

〈其の他〉
春風の地平(はぐと花本先生)
無何有郷(ベルとキティ)
蓮(曽良と芭蕉)
君は呟く。(中禅寺と榎木津)
ダーリン・フロム・ヘル(笠野と達海)
くたばってしまえ(静雄と臨也)
こどもは隠れるのがうまい(ジャーファルとアラジン)

〈一次創作:掌編〉
薄荷はレモン
香典はセロリ分引いといたから次は蟹で頼む
星に願いを
みかん捨て場には近いし隣室がちょうどいい
語感で会話してるとこうなるっていう一例
十年一日(俺の十年、奴の一日)
コーヒー置いてけ
船出の刻
透明人間は派手で儚いレインボーの夢を見る
モ・クシュラ
蝶々が尋ねる花はこの野にある
秋は剥落

管理人:りつか

ぎんたま以外に書いたものを雑多に。 コンセプトは「好きなものを好きなだけ」。

quod tacui et tacendum putavi.…「わたしが語らなかったこと、そしてわたしが黙っているべきだと思ったこと」。いわぬが花を口にする無粋、を承知で語らずにはおられない気持ちで。

ぎんたま以外に書いたものを雑多に。 コンセプトは「好きなものを好きなだけ」。

 





カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

Copyright © 洛東 : All rights reserved

TemplateDesign by KARMA7

忍者ブログ [PR]